常勤医師紹介
医師名 | 院長:大橋 涼太 | ![]() |
---|---|---|
経歴 | 平成5年:浜松医科大学医学部医学科卒業 平成16年:医学博士号取得 平成17年:くさなぎマタニティクリニック開院 平成27年:医療法人社団静産会設立 理事長着任 平成28年:ふくろいマタニティクリニック開業 令和1年:あらかわレディースクリニック開業 |
|
免許など | 医学博士 日本産婦人科学会認定医 母体保護法指定医 |
|
役職 | 浜松医大 臨床教授 |
医師名 | 副院長:齋藤 緑(さいとう みどり) | ![]() |
---|---|---|
経歴 | 平成6年 静岡県立静岡高等学校卒業 平成13年 広島大学医学部医学科卒業 医師国家試験合格 平成13年 聖隷浜松病院 産婦人科勤務 平成16年 JA厚生連 清水厚生病院 産婦人科勤務 平成19年 静岡市立静岡病院 産婦人科勤務 平成22年 静岡県立こども病院 周産期センター産科部門勤務 平成25年 くさなぎマタニティクリニック勤務 平成28年9月 同院 副院長に就任 |
|
免許など | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法 専門Aコース修了 BLSプロバイダー |
|
所属学会 | 日本産科婦人科学会 日本周産期新生児医学会 日本生殖医学会 |
|
コメント | 私は、静岡市出身で、地元静岡市の産婦人科医療に少しでも貢献したい思いでおります。赤ちゃんとママの幸せのために一生懸命がんばります。 私自身、1児の母として、妊婦さんの不安や悩みに寄り添って診察できればと思います。今まで、静岡県内の産婦人科総合病院で学んできた経験を活かし、特に胎児超音波に力を入れ、妊婦さんたちと対話し、実りある妊婦健診にしていきたいと思います。そして、分娩という女性の人生の中でとても大きな場面で、思い出に残るような出産のお手伝いができるように全力で努めます。 一人ひとりの患者様とのご相談の上、安心して受けられる診療を心がけていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
麻酔科医師紹介
医師名 | 木曜担当 麻酔科医師:村瀬 玲子(むらせ れいこ) | ![]() |
---|---|---|
経歴 | 2003 北里大学医学部卒業、医師国家試験合格 2003 慶応義塾大学病院麻酔学教室入局、臨床研修 2004 富士重工業健康保険組合総合太田病院麻酔科勤務 2005 東京都立清瀬小児病院麻酔科勤務 2006 川崎市立川崎病院麻酔科勤務 2012 慶応義塾大学病院麻酔科勤務 2021 医療法人社団静産会 入職 |
|
資格 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 |
|
所属学会 | 日本麻酔科学会 日本ペインクリニック学会 日本産科麻酔学会 |
|
コメント | 私は麻酔科医として大学病院、一般総合病院、小児病院で手術麻酔や無痛分娩に従事してまいりました。 出産や手術に臨まれる患者様は皆、不安な気持ちをお持ちです。その不安を軽減し、安心して出産や手術に臨んで頂けるよう、常に安全を最優先して慎重に麻酔を行います。その上で更に、患者様にとってより快適な麻酔となるよう、全力で努めさせていただきます。 手術麻酔では患者様に最も適した麻酔方法や薬を選択し、患者様の体全体のことを絶えず考え、呼吸、循環を監視、調節します。手術後もなるべく痛みが少なく過ごせるよう努めます。 無痛分娩ではお母さんと赤ちゃんの安全を第一に、効果的に陣痛の痛みを和らげ、患者様にとってよい思い出となるお産になるよう産科医師、助産師とともにサポートさせていただきます。 分からないことが多いと不安につながってしまうと思いますので、麻酔について不明な点や不安な点がありましたらどうぞご相談ください。 |
医師名 | 月曜担当 麻酔科医師:柏木 邦友(かしわぎ くにとも) | ![]() |
---|---|---|
経歴 |
2004 順天堂大学医学部卒業 2004 順天堂大学浦安病院初期臨床研修医就任 2006 順天堂大学浦安病院初期臨床研修医修了 2006 順天堂大学浦安病院麻酔科 助手 2008 聖隷浜松病院麻酔科 2009 順天堂大学浦安病院麻酔科 助手 2011 同院医局長 2013~ 順天堂大学浦安病院非常勤助手となり、現在、関東地域のクリニックの産科麻酔、日帰り麻酔に携わっている。 |
|
資格 | 麻酔科指導医 麻酔科標榜医 ACLS BLS ALSO NCPR PALS |
|
所属学会 | 日本麻酔科学会 日本臨床麻酔科学会 日本集中治療学会 日本産婦人科学会 日本周産期新生児学会 日本産科麻酔学会 IARS 日本リスクマネージメント学会 |
|
コメント | 出産は大切な家族を迎えるとても大切な瞬間であると思います。麻酔科医である私が、皆さまの大切な瞬間に関わらせていただければ幸いです。無痛分娩では痛みを取り除き、恐怖感を抱かずに出産していただくお手伝いをいたします。帝王切開では術中はもちろんですが、術後もなるべく痛みのないようにしたいと思います。 また、お母さんにとっても、生まれてくる赤ちゃんにとっても安全で幸せであることを大前提として、お力になりたいと思います。 |